![[第22回] 自動車広告関係のお仕事 (第1章 翻訳篇)](https://www.moshitrans.co.jp/blog/.assets/thumbnail/112902-240wi.png)
[第22回] 自動車広告関係のお仕事 (第1章 翻訳篇)
2019.07.22 中日翻訳
品質担当S: 今回から3回に分けて、自動車広告関係の仕事に関するプチ連載を書きます。
初回は「第1章 翻訳篇」と題して、中国での自動車広告の翻訳についてご紹介します。
2019.07.22 中日翻訳
品質担当S: 今回から3回に分けて、自動車広告関係の仕事に関するプチ連載を書きます。
初回は「第1章 翻訳篇」と題して、中国での自動車広告の翻訳についてご紹介します。
2019.07.01 通訳
品質担当S: 会議通訳と通訳ガイドとの違いについてのお話です。
一口に通訳と言っても、様々な種類があり、それぞれ必要とされる知識やスキルも違います。
2019.06.17 日中翻訳
品質担当S: 法規や規格を訳す時のお話です。
現行の法規/基準/規格に触れた原稿の翻訳依頼をいただいた場合は、自分で文言を作らず(訳さず)に、検索して得られた既存訳を採用するようにしています。
2019.06.03 日中翻訳
品質担当S: 観光分野の翻訳に関するお話です。
訪日外国人向けの観光パンフレットの作成には、熟考が必要なんだということを具体例を交えてお話しします。
2019.05.24 中日翻訳
品質担当S: 中国語の「緑色」をどう訳すかというお話です。
単純に決まった単語に訳せばいいというわけではなく、文脈に応じて訳し分ける必要があります。
2019.05.17 中日翻訳
品質担当S: 訳語の検証の大切さについてのお話です。
決して手を抜いたわけではありませんが、調査時間が短かった言葉に対して、お客様からご指摘をいただいてしまいました。
2019.04.05 中日翻訳
品質担当S: 翻訳する時にはレイアウトのことも考えているというお話です。
本来の翻訳の領域を超えているかもしれませんが、原文を書いた人の思いを伝えるためには、必要な作業だと考えています。