中国語の翻訳ならモシトランス

株式会社モシトランス
中国と中国語のエキスパート

[第5回] 翻訳は検索が命です!


ようこそ北京へ

みなさん、こんにちは。品質担当のSです。

明後日3月31日から、東京オフィスの社員が出張で北京オフィスにやって来ます。

全員とも今回が初の北京というわけではないですが、北京の今と昔を知ってもらうために、どこへ案内するのがいいのかとギリギリまで考えているところです。あ、もちろん、肝心な打ち合わせの準備はしてますよ。

さて、第5回は、第2回に続き、自動車に関する翻訳をした時のお話です。

今回の翻訳対象

今回も中国人が翻訳したものを、日本人が校閲し、そのうち、コメントが付いている箇所だけ私が更に校閲するという仕事です。

原文 中国人による翻訳文 日本人による校閲文
系列标准适用于电动汽车用驱动电机系统、驱动电机、驱动电机控制器,主要规定了电动汽车用驱动电机系统的工作制、技术要求、试验准备及各项试验方法。 シリーズ基準は電動車用駆動モーターシステム、駆動モーター、駆動モーターのコントローラに適ひ、主に電動車用駆動モーターシステムの業務制度、技術的要件、試験準備及び各項目の試験方法を定める。 シリーズの規格は電動車用駆動モーターシステム、駆動モーター、駆動モーターのコントローラに適し、主に電動車用駆動モーターシステムの動作制度、技術的要件、試験準備及び各項目の試験方法を規定している。
校閲者のコメント
原文が“工作制”で、この“制”がなにを表すのか不明ですが、既出の用語から「制度」と判断しました。

さあ、調べるよ!

第2回同様、今回の主な仕事も、とにかく調べ直すことです。

確かに校閲者が言うように、「工作制」って聞き慣れない言葉です。私も初耳ですね。

でもね、まずは検索してみましょう。今回は、何を手掛かりに、どのような順番で検索していったのかをご紹介します。

[1] 百度で「工作制」を調べてみます

検索結果の5番目には、「人にとって、工作制とは仕事の時間に関する規定であり…」と書かれています。

人にとって、ということは、機械の場合はどうなるの??

このページを開いてみましょう。

すると、機械伝動系の部品にも「工作制」があると書かれています。

[2] 次に百度で「电动机工作制」を調べてみます

すると、モーターにいくつもの「工作制」があることを検証できました。

[3] 次に百度で「电动机工作制 英文」を調べてみます

最初に出てきたのが「Motor working system」ですが、Yahoo! JAPANで検索してみても、どうも違うようです。

検索結果のもっと下の方を見てみると。。

「連続工作制電動機…」の部分を electromotor on continuous duty と訳しているのが見つかりました。

さらにその上の「特殊工作制電動機英語…」のページを見たら、同じくduty という言葉が使われていました。

[4] Yahoo! JAPANで検証してみよう

先ほど、[2]の検索結果で「連続工作制」をS1と書いてあったので、とりあえず「モーター S1」と入力したら、それらしいのが出て来ました。

[5] これで決まりだ

さらに「モーターデューティ」「モーターのデューティ―サイクル」で調べた結果、ようやく確信を得られました。

完成!

というわけで、最終的な訳文は、こんな風にしました。

原文 日本人による校閲文 私の最終訳文
系列标准适用于电动汽车用驱动电机系统、驱动电机、驱动电机控制器,主要规定了电动汽车用驱动电机系统的工作制、技术要求、试验准备及各项试验方法。 シリーズの規格は電動車用駆動モーターシステム、駆動モーター、駆動モーターのコントローラに適し、主に電動車用駆動モーターシステムの動作制度、技術的要件、試験準備及び各項目の試験方法を規定している。 シリーズの標準は電動車用駆動モーターシステム、駆動モーター、駆動モーターのコントローラに適し、主に電動車用駆動モーターシステムのデューティサイクル、技術的要件、試験準備及び各項目の試験方法を規定している。

教訓。翻訳は検索が命です!


筆者プロフィール

北京出身。

大学進学を機に来日し、大学卒業後は日本で某大手商社に入社。学生時代も含め、通算16年あまり日本で暮らす。

現在、モシトランス北京では品質担当の責任者として、モシトランス東京では創業メンバーとして、北京と東京を行き来する忙しい日々を送っている。