![[第67回] 書体(フォント)](https://www.moshitrans.co.jp/blog/.assets/thumbnail/155735-240wi.png)
[第67回] 書体(フォント)
2020.12.11 翻訳
翻訳プロジェクト担当U: 私たちは普段の生活で、本、雑誌、新聞、ポスター、チラシ、名刺など 日々「文字」を目にします。同じ文章でも、書体によりその文章の印象が変わります。
2020.12.11 翻訳
翻訳プロジェクト担当U: 私たちは普段の生活で、本、雑誌、新聞、ポスター、チラシ、名刺など 日々「文字」を目にします。同じ文章でも、書体によりその文章の印象が変わります。
2020.11.13 翻訳
翻訳プロジェクト担当U: 「意味は正しく訳されているけど、この表現じゃないんだよね」。翻訳後にクライアントから言われてドキっとする指摘のナンバースリーに入ると思います。今回は、翻訳をスムーズに進める際の手助けとなる「用語集とスタイルガイド」についてご紹介いたします。
2020.10.30 翻訳
翻訳プロジェクト担当U: 一文が長い文章を読んだ時「よく意味が分からない。。。」という経験はないでしょうか?今回は「一文の適切な長さ」についてご紹介いたします。
2020.09.04 翻訳
翻訳プロジェクト担当U: 字幕制作、会議・講演会の議事録作成等、喋っている音声内容を文字に書き起こすという作業があります。今回はテープ起こしについてご紹介いたします。
2020.08.07 翻訳
翻訳プロジェクト担当U: 海外赴任、留学、国際結婚等でビザ申請をする際に、戸籍謄本、出生証明書、婚姻証明書等と共に、その証明書の翻訳物を提出するよう求められる事があります。今回は証明書翻訳についてご紹介いたします。
2020.07.10 翻訳
翻訳プロジェクト担当U: 「翻訳の際に、書き手と読み手のどちらに比重を置くか?」これは、日々頭を悩ませる課題です。今回は「読み手」を重視するローカライズ翻訳についてご紹介いたします。
2020.06.12 翻訳
翻訳プロジェクト担当U: 「翻訳したらレイアウトが崩れた!」という経験をされた方もいらっしゃると思います。これは「言語により文字数が異なる」ことが主な要因と言えます。今回は翻訳時のレイアウト編集についてご紹介いたします。
2020.05.15 翻訳
翻訳プロジェクト担当U: 新型コロナウイルスの影響で、在宅ワークへ移行された方も多いと思います。自宅で働くという不慣れな環境に戸惑う方もいらっしゃると思いますが、私たち翻訳会社はどのように在宅ワークと付き合っているのかをご紹介いたします。
2020.04.03 中国ビジネス
翻訳プロジェクト担当U: 沖縄は中国文化と近代日本文化とがミックスされている地域です。今回は「中国の祝日」と「沖縄の行事」という観点から、中国と沖縄との関係に触れてみたいと思います。