![[第48回] 各国の特許証:中国は豪華!アメリカはオシャレ!日本は。。。](https://www.moshitrans.co.jp/blog/.assets/thumbnail/146573-240wi.png)
[第48回] 各国の特許証:中国は豪華!アメリカはオシャレ!日本は。。。
2020.02.21 特許
翻訳プロジェクト担当U: 連載の第8回は、各国の特許証についてお話いたします。
特許証の現物を見た事がある方もいると思いますが、国ごとにスタイルが異なります。
2020.02.21 特許
翻訳プロジェクト担当U: 連載の第8回は、各国の特許証についてお話いたします。
特許証の現物を見た事がある方もいると思いますが、国ごとにスタイルが異なります。
2020.01.24 特許
翻訳プロジェクト担当U: 連載の第7回は、特許事務カレンダーについてお話いたします。
特許の出願後、指定期間内にさまざまなアクションをしなければなりません。出願人の代理人である特許事務所の大切な業務のひとつが、この期限管理です。
2019.12.16 特許
翻訳プロジェクト担当U: 連載の第6回は、公報の種類についてお話いたします。
公開特許公報と特許公報の2種類があり、記載内容もかなり重複していますが、1つだけ大きく異なる点があるんです。
2019.11.18 特許
翻訳プロジェクト担当U: 連載の第5回は、出願から登録までの流れに関するお話です。
おおまかに8つのステップがあるんですが、学校受験の流れに似ているんですよね。
2019.10.21 特許
翻訳プロジェクト担当U: 連載の第4回は、先願主義と先発明主義の違いについてのお話です。
先にひらめいていた人と、先に手続きをしてしまった人と、どちらが権利を手にすることができるのでしょうか?