![[第15回] 訪日外国人向けの観光パンフレットに物申す](https://www.moshitrans.co.jp/blog/.assets/thumbnail/128723-240wi.png)
[第15回] 訪日外国人向けの観光パンフレットに物申す
2019.06.03 日中翻訳
品質担当S: 観光分野の翻訳に関するお話です。
訪日外国人向けの観光パンフレットの作成には、熟考が必要なんだということを具体例を交えてお話しします。
2019.06.03 日中翻訳
品質担当S: 観光分野の翻訳に関するお話です。
訪日外国人向けの観光パンフレットの作成には、熟考が必要なんだということを具体例を交えてお話しします。
2019.05.24 中日翻訳
品質担当S: 中国語の「緑色」をどう訳すかというお話です。
単純に決まった単語に訳せばいいというわけではなく、文脈に応じて訳し分ける必要があります。
2019.05.17 中日翻訳
品質担当S: 訳語の検証の大切さについてのお話です。
決して手を抜いたわけではありませんが、調査時間が短かった言葉に対して、お客様からご指摘をいただいてしまいました。
2019.05.10 中国ビジネス
ビジネス支援担当N: 中国政府関係者を受け入れる難しさについてのお話です。
特にスケジュールがなかなか決まらないのには困ってしまいますが、それには中国特有の理由があります。
2019.04.26 技術
技術担当T: 前回に続いて、先日の北京出張の際のお話ですが、今回は翻訳から離れて技術系のお話をいたします。
日本よりも進んでいると言われる北京のキャッシュレス社会。死角はないのか? 本当に日本は遅れているのか? 筆者の考えを書き連ねてみました。
2019.04.19 特許
技術担当T: 前回に続いて、先日の北京出張の際に驚いたことをご紹介いたします。
外来語をどのように翻訳するかが、人々の思想にまで影響を及ぼすという話です。
2019.04.12 技術
技術担当T: 北京出張の際に感じた、コミュニケーションの難しさに関するお話です。
カメラで写真を撮るための操作が、世代によってこんなにも違うのかとショックを受けました。