中国語の翻訳ならモシトランス

株式会社モシトランス
中国と中国語のエキスパート

[第52回] 企業・団体名の和訳整理


これまで、自動車の標準や法規の和訳をする際に、中国の組織名の和訳が訳者によって異なる事が多くありました。
私一人単独で翻訳していても訳語を迷う事があります。

その理由は、自動車関連会議の通訳の際、現場での日本人の読み方を聞くと、組織の名前を中国語読みしたり、中国語の漢字を日本語読みしたり、英語で言ったりと、人によりバラバラだからです。

今回は、あくまで翻訳処理という視点で、自分なりのルールを整理してみたいと思います。

会社名の漢字をどこまで流用するか

まず、次の例を見てみましょう。中国で登録されている自動車製造業者の中国語正式名称と英語登録名称です。

正式名称 英語登録名称
中国第一汽车集团有限公司 China FAW* Group Co., Ltd.
奇瑞汽车股份有限公司 Chery Automobile Co., Ltd.
宝马(中国)服务有限公司 BMW (China) Service Co., Ltd.
比亚迪汽车工业有限公司 BYD Automobile Industry Co., Ltd.
上汽大众汽车有限公司 SAIC* Volkswagen Co., Ltd.

 * FAWChina First Automobile Works Group
 * SAIC:Shanghai Automotive Industry Corp

まずは、中国語の簡体字を日本語の漢字に変換すると以下のようになります。

正式名称 漢字を完全に流用する場合
中国第一汽车集团有限公司 中国第一汽車集団有限公司
奇瑞汽车股份有限公司 奇瑞汽車股份有限公司
宝马(中国)服务有限公司 宝馬(中国)服務有限公司
比亚迪汽车工业有限公司 比亞迪汽車工業有限公司
上汽大众汽车有限公司 上海大衆汽車有限公司

要解決課題として以下の6つが挙げられます。
【課題1】
 「汽車」は中国語で、日本語は「自動車」の意味です。ほとんどの日本人がこの中国語を知っているとはいえ、ちゃんとした日本語の「自動車」に訳すべきではないか?

【課題2】
 中国語の「公司」は「会社」の意味ですので、課題1と同じように日本語の「会社」に訳すべきではないか?

【課題3】
 「股份」は中国語で、「株式」の意味ですが、後ろに「有限公司」がついているので、「株式会社」に訳すべきか、「有限会社」に訳すべきか?

【課題4】
 中国語の「集団」は「グループ」の意味ですが、課題2と同様、後ろに「有限公司」がついているので、「グループ会社」に訳すべきか、「有限会社」に訳すべきか?

【課題5】
 「服務」はそのままでいいのか?

【課題6】
 奇瑞、比亞迪、上汽、宝馬、大衆はすべて会社名ですが、なんとなく漢字のままでは読みにくいか、別の意味に取られやすい。どう処理するか?

ネット上でいろいろ調べてみましたが、正解がありませんでしたので、弊社なりのルールを決めたいと思います。

課題1と課題2について
確かに自動車業界の日本人は、「汽車」をそのまま書いたとしても、誰も間違いだと指摘しません。ほとんど会社名の一部だと認識しているようです。
しかし、中国では日本の自動車会社のことをどう書くかというと、「丰田汽车公司、日产汽车公司、本田汽车公司」のように「自動車会社」をちゃんと中国語に直していることを見ると、やはり中国の会社名の「汽车公司」の部分を「自動車会社」に直すべきです。

課題3と課題4について
日本と中国は、会社に対する定義がそれぞれ異なりますが、一般的に
 中国語の「股份有限公司」=日本語の「株式会社」
 中国語の「有限責任公司」または「有限公司」=日本語の「有限会社」
です。
中国の「集団公司」も日本語の「グループ会社」もビジネス用語であり会計ルール上の区分ではありません。英語で「Group Co., Ltd.」と表記しているが、日本語で「グループ有限会社」に訳すべきでしょうか。

課題5と課題6について
日本人に馴染みのない漢字がある場合、英語または英語の略語があればその発音を採用し、なければカタカナで発音を表示します。

上記のルールに従うと、例に挙げた会社名の正式和訳は次のようになると思います。

正式名称 和訳
中国第一汽车集团有限公司 中国第一自動車グループ有限会社
奇瑞汽车股份有限公司 チェリー自動車株式会社 または 奇瑞自動車株式会社
宝马(中国)服务有限公司 BMW(中国)サービス有限会社
比亚迪汽车工业有限公司 BYD自動車工業有限会社
上汽大众汽车有限公司 上海汽車VW自動車有限会社 またはSAIC VW自動車株式会社

上記ルールでほかの会社名を和訳してみます

正式名称 和訳
戴姆勒大中华区投资有限公司
Daimler Greater China Investment Co., Ltd.
ダイムラー中華圏投資有限会社
沃尔沃汽车(亚太)投资控股有限公司
Volvo car (Asia Pacific) Investment Holding Co., Ltd.
ボルボ自動車(アジア太平洋)投資ホルディング有限会社
杭州海康威视数字技术股份有限公司
Hikvision*
杭州ハイクビジョン・デジタル・テクノロジー株式会社
轩辕智驾科技有限公司
xy-idrive*
xy-idriveテクノロジー有限会社
安徽江淮汽车集团股份有限公司
JAC*
安徽JAC自動車グループ株式会社

 *マークは、中国地場会社で、登録名に英語がないかもしれないが、会社のURLまたはロゴから拾えた英語、または略語です。

通称の処理

上記は、原稿に中国語で正式な会社名をフルネームで書かれた際の和訳の処理方法です。

文の中で会社名があった場合、或いはそもそも中国語で通称で書かれたりする場合は、日本語でも通称でいいと思います。
ちなみに通訳の場では時間が限られていますので、ほとんど通称で訳して、正式な名称は名刺などで確認することが多いです。

例えば、冒頭で挙げた例の通称は以下のようになります。

正式名称 略語
(中国語) (英語) (日本語)
中国第一汽车集团有限公司 一汽 FAW Group 一汽(いちき)
奇瑞汽车股份有限公司 奇瑞 Chery Auto チェリー
または 奇瑞(きずい)
宝马(中国)服务有限公司 宝马(中国) BMW China BMW(ビーエムダブリュー)
比亚迪汽车工业有限公司 比亚迪 BYD Auto BYD(ビーワイーディー)
上汽大众汽车有限公司 上汽大众 SAIC VW 上海汽車VW
(しゃんはいきしゃフォルクスワーゲン)

企業か、独立法人か

中国では「企業単位」と「事業単位」の2タイプの団体が存在します。
前者は日本の企業と同様ですが、後者は日本の独立行政法人や特殊法人に該当する組織です。

ややこしいのは研究所、登録の際に企業としても事業としても選べるのです。
研究所の後に〇〇会社という名前も存在します。

正式名称 和訳
清华大学 清華大学
〇〇大学、〇〇大学院で終わる場合は特に迷う事もなく大学や大学院で訳します。
上海机动车检测中心 上海自動車検査センター
〇〇中心(=センター)で終わる場合は、これも迷いなく独立行政法人であります。
中国北方车辆研究所 中国北方車両研究所
〇〇研究所(または研究院)で終わる場合は、これも迷いなく独立行政法人であります。
东风汽车公司技术中心 東風(トンプー)自動車会社技術センター
〇〇中心で終わってるので、〇〇センターで訳して問題ないです。ただし、これは企業の開発センターであり、独立法人ではありません。
北京汽车研究总院有限公司 北京自動車研究総院有限会社
これは自動車企業の研究所ですが、公司で終わっていますので、企業の形で登録されています。
北京汽车研究总院有限公司 中国自動車技術研究センター有限会社
ここは技術研究を行う国有企業です。損益を自己負担しているので、経営形態は独立法人ではなく企業です。

有名になり過ぎて、正式名称が忘れられている企業

以上、整理してみると、第一義のルールはわかりやすいことほかないですね。

ちなみに、昨今、スタートアップを含めた新興勢力・異業種から参入障壁が高いとされてきた自動車産業に続々と参入してきました。
中でも中国のIT企業、ジャイアント三社のBAT( バイドゥ、アリババ、テンセント)がよく知られています。

これらの会社の登録名は、もはや中国人でもよく知らないし、これまで手にした原稿では、正式名をみたこともありません。
通称のみで呼ばれています。
このブログを書くついでに、調べてみました。

通称(中国語) 通称(英語) 通称(日本語) 正式名(中国語) 正式名(和訳するなら)
百度 Baidu バイドゥ 北京百度网讯科技有限公司 北京百度ネット通信技術有限会社
阿里巴巴集团 Alibaba Group アリババグループ 阿里巴巴网络技术有限公司 アリババネットワーク技術有限会社
腾讯 Tencent テンセント 深圳市腾讯计算机系统有限公司 深セン市テンセントコンピューターシステム有限会社

ところで、英訳ならたぶんここまで頭が悩まされることがないでしょうね。
同じ漢字圏ゆえの悩みと言えるかもしれません。

弊社は、多くの自動車関連通訳・翻訳の経験があります!
ご相談、お見積もりなど、弊社へのお問合せよりお気軽にお問合わせください!


筆者プロフィール

北京出身。

大学進学を機に来日し、大学卒業後は日本で某大手商社に入社。学生時代も含め、通算16年あまり日本で暮らす。

現在、モシトランス北京では品質担当の責任者として、モシトランス東京では創業メンバーとして、北京と東京を行き来する忙しい日々を送っている。